「Day One」と一致するもの

「Arc」というブラウザ、かなり良くてオススメです。
Arc from The Browser Company

私が他のブラウザに比べて、Arcが「いいな」と思っている理由は以下の通りです。

  1. 同じサービスに複数のアカウントで同時にログインして使える
  2. Chromeの機能拡張(特に1Password)が使える
  3. タブ開きすぎ問題が解決しそう
  4. いろいろ便利

他にもいろんな機能があるので、私が参考になった紹介記事を挙げておきます。

さて。 Arcはどんな人向けのブラウザなのでしょうか?

  1. 新しいもの好き
  2. カスタマイズが好き
  3. 便利な物好き(効率厨)

上記が1つでも当てはまれば、気に入るんじゃないかと思います。 上のArcのページからダウンロードして、ぜひ試してみてください。

以前はMac版だけでしたが、Windows版も出たようです。

これまでの私のブラウザ環境

ワタクシレベルになると、3つ以上のGoogleアカウントに同時にログインするのが日常茶飯事なんです。というか、お仕事上できないと困る。

そこで色々試して落ち着いていたのがChrome+Biscuitでした。

Chromeのいいところ

あまり知られていないのですが(進次郎構文)、Chromeはプロファイルを何個も作ることができて、ウインドウ毎に異なるプロファイルで開けるんです。 つまり、ウインドウ毎に別々のGoogleアカウントにログインして使うことができる。
これでブラウザ何種類も使わなくていいですね。

あともう1ついいところとして、機能拡張がいっぱいあって便利です。 特に、私は1Passwordへの依存が強いので、機能拡張の有無は死活問題です。

Chromeのイマイチなところ

気がつくと、各ウインドウにそれぞれタブが何十個も開いていて、タブバーはちっこいアイコンだらけ、もう何が何だかわからなくなるところです(自分のせい)
そしてそのせいか、かなりメモリを食います(自分のせい)

人類には、ブラウザを使いこなすのは無理なのかもしれません。

Biscuitのいいところ

あまり知られていないのですが(進次郎構文)、Biscuitはかなり便利なブラウザです。
Biscuit(ビスケット) | いつものアプリがタブに埋もれない無料ブラウザ

arc-chrom-biscuit02.pngarc-chrom-biscuit03.png

特徴的なのは、ブラウザでアクセスできるサービス(Gmail、Googleドライブ、Slack、X/Twitter、Facebook、インスタ...)を、それぞれ「アプリ」として登録し、それぞれのアプリに異なるログイン情報を割り振れるという点です。

つまり、GmailやGoogleドライブ、X/Twitterlのアカウントがいくつあったとしても、同時に使えるのです!しかも1つのウインドウで!アカウント管理の点ではChromeを超えています。

更に、これらのアプリを「グループ」という単位でまとめることができます。例えば「Work」グループと「Private」グループに分けるとか、プロジェクトごとに分けるといった使い方ができます。かなり便利です!

というように、Biscuitはウインドウ1つで多くのwebサービスを、いろんなアカウントで同時に利用できてとっても便利なので愛用していたのですが、いくつか懸念点があります。

  1. 機能拡張(特に1Password)が使えない
    →つらい
  2. メモリをかなり食う
    →人類には、ブラウザを使いこなすのは無理以下略
  3. 開発が止まってる?
    →機能的にはほぼ満足なのですが、今後の機能追加はあまり期待できないかもしれないです。

というような事情から、いつも使うサービスはBiscuitで、
日常的な調べものやブラウジングなどはChromeを使っていました。

Biscuitが使えなくなっちゃたらどうしよう・・・
不安のあまり夜しか眠れない・・・

そんなときに出会ったのが、Arcなんです。

Arcの良いところ

  1. 同じサービスに複数のアカウントで同時にログインできる
  2. Chromeの機能拡張(特に1Password)が使える
  3. タブ開きすぎ問題が解決しそう
  4. いろいろ便利

① 同じサービスに複数のアカウントで同時にログインできる

Arcには、Biscuitの「グループ」のような「Space」という概念があり、Space毎にprofileを切り替えて使えます。これはChromeのようですね。

arc-chrom-biscuit04.gif

Biscuitがグループ毎ではなくアプリ毎にprofileを切り替えられるのに対して、Arcのprofile切り替えはあくまでSpace単位。ログイン情報管理については、Arcも及第点ではありますが、Biscuitの方が上、Chromeと同等です。

できれば、Space内でも複数プロファイルをいじれるようにしてほしいです。 favoriteのタブだけでもいいので。

② Chromeの機能拡張(特に1Password)が使える

Biscuitの弱点は、1Passwordを使えないところでした。しかしArcはChromeの機能拡張がかなり使えるため、1Passwordが使えるのです!ブラボー!プラス40点!

これならメインブラウザとしても使えます!
BiscuitとChromeのような併用が不要になりそう。

③ タブ開きすぎ問題が解決しそう

これは他のサイトでもたくさん説明されている通り、Arcでは、タブは画面上に横並びになるのではなく、ウインドウ左側(サイドバー)に縦に並びます。従って、幅が狭くなって潰れて文字が読めなくなることはありません。

arc-chrom-biscuit01.png

上のスクショにある通り、サイドバーは3つのゾーンに分かれています。

  1. お気に入り(Favorite) ... 一番上の10個くらいアイコンが並んでいるところ
  2. ピン留め(Pinned tab) ... その下のタブが縦に並んでいるところ
  3. それ以外(Today) ... さらに下の、タブが縦に並んでいるところ

タブ開きすぎ問題は、この「それ以外」のタブが際限なく増殖するところが問題です。

Arcでは、この「それ以外」コーナーのタブは一定時間経つと勝手に閉じられてArchiveされます。閉じる前提なのです。これは削除ではなく、閉じてArchiveするだけので、後述のタブバーで検索して、再度開けます(ページの名前とか覚えてれば)。

つまり、3を、他のよくアクセスするものと同等に扱わないところがポイントであるようです。

私はこれまでの使い方では、1はBiscuitのアプリに登録。2はChromeの開きっぱなしタブ。3はChromeで増殖していくタブ。に対応しているようです。閉じなければ、増えていきますね。

また、Arcには「それ以外」コーナーのページの開き方として、Little ArcというQuickLookっぽいページの開き方ができます。Little Arcもまた、範囲外をクリックすると閉じられる、消えること前提の開き方です。

他のアプリでリンクをクリックしたときの開き方も、このLittle Arcです。これもまた、「ピン留め」に昇格させない限り、勝手に消えていきます。

これが、タブが増殖しない仕組みです。すばらしい。

④ いろいろ便利

Arcには、色々な便利機能があります。
特に私が気に入っているものを紹介します。

タブの切り替えがスマート

普通のブラウザだと、タブを移動するのが意外と難しくないですか?

私の場合、「次のタブ」「前のタブ」にショートカットキーを割り当てたりしましたが、結局ちっこくなったタブをチマチマクリックしてました。

Arcの場合。
「Ctrl+Tab」で直前に開いていたタブに移動します。 そして、「Ctrl+Tab」を押してからCtrlを押しっぱなしにすると、過去に開いていた順番でタブが並んで表示されます。

これ、何かに気付きませんか?
そうなんです!(ドヤ顔) Macのアプリ切り替えの「⌘+Tab」と同じ挙動なんです!
すぐ慣れた!わかりやすい!

コマンドバー(⌘+T、⌘+L、)がランチャーっぽく使える

普通のブラウザだと、⌘+Tで新しいタブが開いて、アドレスバーに入力できる状態になります。これがArcでは、コマンドバーというランチャーっぽい窓が出現します。AlfredとかSpotlight(ランチャーじゃないけど)みたいな感じ。

ここには、URLや検索したい言葉だけでなく、既に開いているページページ、過去に開いたページ、ブックマーク、メニュー内のアイテム、機能拡張、設定したショートカットまで入力できます。つまり、多機能なランチャーのようなものなのです。

Alfredとかランチャーを使っている人はすんなり馴染めるかと思います。 もしMacでランチャーアプリを使っていない人は、ぜひAlfredを入れてみると良いと思います。

ちなみに「⌘+L」でも同じコマンドバーが出てきますが、「⌘+T」は新しいタブとして開き、「⌘+L」は現在のタブで開きます(たぶん)。

「サイト内検索」ができる

特定のサイト(Amazonとか)での検索を、一発でできるみたいです。

arc-chrom-biscuit08.png
「Manage Search」の「Search Settings...」をクリック

arc-chrom-biscuit09.png
米Amazonで検索されてもしょうがないので、日本Amazonにしてみます。

arc-chrom-biscuit10.png
「amazon.com」のところを「amazon.co.jp」に変えて「保存」

arc-chrom-biscuit11.png
⌘+T(⌘+Lでもいい)に「amazon」と打ち込むと、右の方に「Tab」押せってあるので「Tab」を押すと...

arc-chrom-biscuit12.png
なんか左に「Amazon」って出た。試しに検索したい言葉を入れてEnter押すと...

arc-chrom-biscuit13.png
日本Amazonで検索された!!!

これ、私はAlfredに登録してますが、Arcでもできると・・・

と書いてきておいてなんですが、ブラウザを変えても対応できるという意味では、Alfredでやった方がいい気もします。
ファイルやスクリプトも開けるMacのショートカット設定法〜AlfredとBetterTouchToolの活用法〜 - うむらうす

フォルダー機能が便利① 「あとで読む」

ピン留め(pinned tab)コーナーにはフォルダーを作ると、色々便利です。

例えば、「あとで読む」フォルダーを作り、あとで読みたいと思ったページはここに放り込んでおくと良いです。

異なるマシンでもタブは同期されるので、スマホで開いたページを「共有」→「Arc」とするとPinned!となります。

arc-chrom-biscuit05.PNGarc-chrom-biscuit06.PNG

保存場所を「あとで読む」フォルダーに指定できるので、あとでPCのArcを開けばサイドバーの「あとで読む」フォルダにページが現れているのです!

arc-chrom-biscuit07.png

↑PCのArcのサイドバーに出てきた!ポケットステーションみたいなマーク(違う)が付いてる。

スマホの「共有」にArcがない場合は、「Arc Search」をインストールしてから、「共有」の一番右の「その他」からArcを追加してください。

フォルダー機能が便利② ブックマークをフォルダに放り込む

Arcには「ブックマーク」というメニューがありません。
「ピン留め」のフォルダに入っているものは、⌘+Tの窓に名前を入れれば呼び出せるますので、ブックマークはフォルダに放り込んでおけば良いのです。

大体のブラウザからブックマークをインポートできるので、それをインポートすれば良いと思います。インポートのやり方はこちらを参照。
Import Logins & Bookmarks

もう、ブックマークの深い階層を探す必要はないんです。

死角は?

特に問題は感じていないのですが、以下の点はどうでしょうか。

Bookmarklet使えるの?

ブックマークという概念がないので、bookmarkletは使えない?と思ったら、Chromeの機能拡張(Powerlet)を入れると使えるようです。
Arc(macOS専用Webブラウザ)をデフォルトブラウザにした話|シナチョフ

機能拡張「Powerlet」をインストールしてから⌘+T でタブバーにpowerと打ち込むと、powerletを呼び出せます。

arc-chrom-biscuit14.png

Chromeからブックマークをインポートしておけば、入っているbookmarkletがずらっと表示されるので、検索窓に使いたいbookmarkletの名前を入れて実行すればOKです。

arc-chrom-biscuit15.png

なにこれ。ブックマークバーから呼び出すより便利じゃない。

ArcのPowerletをメニュー名にしてショートカットキーを設定すると、キー操作だけでメニュー画面を呼び出せるようになる→Arcは機能拡張リストがメニューにあるので、設定すればショートカットキー一発で機能拡張を呼び出せる

Arc(macOS専用Webブラウザ)をデフォルトブラウザにした話|シナチョフ

ほう・・・

別のマシンにArcをインストールして同期しても、プロフィールは引き継がれない

スペースは引き継がれましたが、お気に入り(favorite)コーナーが引き継がれなかったです。ピン留め(pinned tabs)は引き継がれたのですが。


まとめ

ブラウザなんてもう今から開発することなんてあるの?と思っていましたが、すごく考えられてます。 これは本当にこうあるべきなのか?という問いを繰り返している姿勢が伝わってきます。 特に「タブ開きすぎ問題」への答えを形にしているところがすばらしいと思います。

今後は、AIを使った機能が増えていくようです。 開発元は優秀な人がいるスタートアップのようで、開発は良いペースで進められているようですので、このままどんどん進んでいってほしいです。

おそらくAI機能あたりが有料になると予想しますが、私は現状課金しそうな勢いです。

参考

suzume00.jpg ©2022『すずめの戸締まり』製作委員会

『すずめの戸締まり』が、2022年11月11日に公開された。
早速、公開初日の11/11に鑑賞した。

大きく心を揺さぶられる、すばらしい作品だった!

またやってくれたぜ、新海監督!

サントラと小説も買ったし、
冷静に考えられるようになったので、
感想と考察を書いていきたい。

<注意!>
タイトルにあるように、作品の内容に
関わること(ネタバレ)を多分に含みます。
映画未鑑賞の人はいますぐ映画館へGO!
映画『すずめの戸締まり』公式サイト










『君の名は。』『天気の子』から『すずめの戸締まり』への流れを振り返る

私は2016年『君の名は。』で全身に強い衝撃を受けた一方、
2019年の『天気の子』では、それほど衝撃を受けなかった。
その理由について考えて書いたのが以下の記事だ。
【ネタバレあり】『天気の子』深読み感想:『君の名は。』が『天気の子』に与えた呪縛 - うむらうす

言いたかったことをまとめると以下の通り。

  • 『君の名は。』は​「とにかく気持ちよく劇場を出てもらえる作品、劇場を出たときになにかがすこしポジティブに変わっているような作品にしたい」​というモチベーションで作られた
  • 一方『天気の子』は​「『君の名は。』を批判してきた方々たちが見て『もっと批判してしまうような映画』」​にしたいという思いがあった
  • 次回作は『君の名は。』寄りになるといいな

では、今回の「すずめの戸締まり」は、どうだったのだろうか?

公式パンフレット掲載のインタビューで、新海監督はこう答えている。

ほんのわずかだとしても、誰かを変える力というのは
大きなものじゃないですか。
自分たちの作る作品にもそういう力が宿り得るんだとしたら、
それはやっぱりなるべく美しいこと、正しいことに
使いたいなと思うんです

「批判してきた人がもっと批判するようなものを作る」という
『天気の子』のスタンスよりも、
「劇場を出たときになにかがすこしポジティブに変わっているような作品」という
『君の名は。』のときのスタンスに立っている
ようだ。

で、実際に鑑賞してみて、どうだったのか。

観終わった感触は、
『すずめの戸締まり』は『天気の子』よりも『君の名は。』に近い
ものだった(個人的にとてもうれしい)。

また、随所に
「観客に『君の名は。』を連想させる仕掛け」
があったように思えた。

『すずめの戸締まり』は『天気の子』より『君の名は。』寄り?

これまでの新海監督作品でも、
過去の作品への言及は見られてきた。

例えば『君の名は。』では
『言の葉の庭』のユキちゃん先生が出ている
し、
『天気の子』では、『君の名は。』の瀧や三葉がそのまま出てくる。

そういう過去作品のキャラクター出演とは別に、
『すずめの戸締まり』には『君の名は。』を想像させる
仕掛けがいくつも感じられた。

例えば以下のような部分である。

1. キービジュアルの空の色

your-name01.jpeg ©2016『君の名は。』製作委員会

tenkinoko02.jpeg ©2019『天気の子』製作委員会

suzume01.jpg ©2022『すずめの戸締まり』製作委員会

『すずめの戸締まり』の空には、彗星はないはずなのに、
彗星っぽい色の雲が見られる。天の川?

2. オープニングでの『君の名は。』の流れの踏襲

『すずめの戸締まり』のオープニングは以下のような流れだった。

夢からの目覚め → テレビの天気予報をバックに朝食 → 登校

これは『君の名は。』の流れそのままで、
これが意図的でないわけがない。

3. シーン転換時の「開け閉め」の描写

『君の名は。』では、シーン転換時に、
「ドアや窓の開け閉め」が使われていたのが特徴的だった。

your-name02.png ©2016『君の名は。』製作委員会

そして『すずめの戸締まり』では、
「鍵の開け閉め」と「扉の開け閉め」が使われている。

suzume02.png ©2022『すずめの戸締まり』製作委員会

これももちろん、意図的でないわけがない。

かと言って、『天気の子』のサインがないわけではない。
例えば、ニュースのBGMとして『君の名は。』の「糸守高校」と共に
『天気の子』の「K&A 初訪問」も使われていた。

鈴芽がチカのバイクに乗せてもらうときのヘルメットは、
『天気の子』で使われていたヘルメットと同じっぽい(うろ覚え)

私は『天気の子』よりも『君の名は。』が好みなので、
『天気の子』を示唆するサインを過小評価している
可能性は否めない。

しかし、『君の名は。』を連想させるサインが
随所に仕込まれている
ことは確かだろう。

「美しい、正しい」ことを描く

これが、本作の根幹に関わる部分なので
詳しく説明していきたい。

新海監督は、2022/11/8出演のNラジで
次のようなことを語っていた。

「君の名は。」「天気の子」と同じことを考えて、
言いたいことが一つあって描いてきたが、うまく伝わらなかった。
今度こそ、この言い方だったらどうだろう?という気持ち。

その『言いたいこと』とはなんだったんだろうか?
『すずめの戸締まり』に入る前に、
『君の名は。』『天気の子』に込められたメッセージを
振り返ってみたい。

『君の名は。』に込められたメッセージ

今回、奥寺先輩が瀧に"君もいつかちゃんと、幸せになりなさい"というセリフがあって、 ちょっと謎めいた言葉にも聞こえるかもしれないけれど、あれはお客さんに対する僕の気持ちでもあるんですよ...
誰かの幸せを願うような作品にできたらいいなと...
日常がいつかなくなってしまうかもしれない感覚って、みんな日に日に強く抱えるようになっていると思うんですよ。でも、あと少しだけでいいからこの状態を続けていたい。好きな人と一緒にいたい。幸せって、そういう切実な想いの中で初めて見いだせるものだとも思うんです。

引用:新海誠監督作品 君の名は。 公式ビジュアルガイド

好きな人と一緒にいたい。幸せになってほしい。
そんな気持ちを応援するメッセージは、
多くの人に伝わっていたはずである。
そうでなければ、興行収入250億円突破という結果は
成し得なかったことだろう。

その一方で、 「震災を利用している」
「震災をなかったことにしている」
というような批判もあった。

これらが新海監督の心に強く刺さったであろうこと、
そしてその批判に対する反動をベースに『天気の子』が
作られたことについては、以前こちらに書いた。
【ネタバレあり】『天気の子』深読み感想:『君の名は。』が『天気の子』に与えた呪縛 - うむらうす

『天気の子』に込められたメッセージ

『天気の子』には、『君の名は。』への批判に対する反動が
根底に含まれていることは既に述べた。

『君の名は。』ではキラキラに描かれていた東京は、
『天気の子』ではバニラカーが走り、犯罪が描かれ、
「東京って怖ぇ〜」場所として描かれた。

『天気の子』の主人公の帆高は、
「青空よりも俺は陽菜がいい!天気なんか狂ったままでいいんだ!」
と東京を水没させた上で「僕たちはきっと、大丈夫だ」と言った。

つまり、「美しく、正しい」ことを描くことの優先度は低かったように思えた。

確かに、『君の名は。』を
「批判してきた人がもっと批判するようなもの」には
なったのかもしれないが、
「異常気象が常態化している世界で生きていく世代には、
それを軽やかに乗り越えて向こう側に行ってほしい。」

という監督の思いがストレートに伝わるには、
ノイズが大きくなってしまったように思う。

(参考: 『天気の子』新海誠監督単独インタビュー 「僕たちの心は空につながっている」 - ウェザーニュース

『すずめの戸締まり』に託されたメッセージ

『君の名は。』では「震災をなかったことにするのか」
『天気の子』では「セカイ系」などという批判もあり、
結果として新海監督は

「言いたいことがうまく伝わらなかった」

と感じたそうだ。

しかしそこで手を緩めず、『すずめの戸締まり』では
ストレートに2011年の東日本大震災に踏み込んだ

これは非常に勇気がいる決断だったと思う。

タイムリープにより被害をなかったことにするのではなく、
地震による被害を未然に防ぐ戦いにすることで、
『君の名は。』への批判を乗り越えた。

東京上空で草太を要石として刺すことで、
世界を犠牲にすることもせず、
『天気の子』への批判を乗り越えた。

クライマックスのシーンでは、
心ある人々と出会い、支えられ、成長した鈴芽自身が、
傷ついている子供の頃の自分自身を救う声をかけた

「あのね、すずめ。今はどんなに悲しくてもね」

「すずめはこの先、ちゃんと大きくなるの」

「だから心配しないで。未来なんて怖くない!」

これまでの作品への批判に真摯に向かい合い、
このシーンを実現するために慎重に組み立てられた、
「美しく、正しい」ことを描いた作品だった。

「今度こそ、これなら、伝わりましたか?」

という新海監督の声が聞こえるようだ。


2011年の東日本大震災では、
私自身も大きな衝撃を受けた。

当たり前と思っていた今日の命が、
実は当たり前ではないこと。
人の力の及ばない、理不尽な力があり、
それはいつどこで誰に牙を剥くのか、
誰にも分からないこと。

だとしたら、どう生きていくのか。
結局、大事な人と、その時その時を
一生懸命生きていくしかないのではないのか。
そんな風に考えるようになったのを思い出した。

私個人としては、『すずめの戸締まり』は、
新海作品の中で最高の完成度を持つ、
まさに集大成と呼ぶにふさわしい作品だ
と感じた。

それでも。
「無神経」「傷ついた」「がっかりした」などと
言う人は出てくるだろう。
どんなに優れたメッセージであったとしても、
100万人中100万人が同意することなどあり得ないのだから。

新海監督は、『すずめの戸締まり』の公開後、
「どう受け止められるか不安で怖くて、よく眠れない」と
話していた。

観客の声を真摯に受け止め、できるだけ多くの人の声に
答えようと、正解を探し続けたのだろう。
とても誠実なスタンスだ。誠実すぎる、とも思える。

おそらく新海監督の次回作は、自然災害からは離れるだろう。
そのときに何を描いてくれるのか。とても楽しみだ。
願わくば、自身の描きたいことを優先してもらえたら、と思う。

その他諸々感じたこと

もうちょっと続くのじゃ。

音楽の方向性の転換

『すずめの戸締まり』でも、音楽には『君の名は。』『天気の子』で
タッグを組んだRADWIMPSが再登板している。 そして、音楽に関しても、『すずめの戸締まり』は
集大成と呼ぶにふさわしい完成度の高さ
だった。

『君の名は。』では、一般的なアニメ映画とは異なり
「夢灯籠」や「前前前世」などボーカル曲が多く採用され、
『天気の子』でもその形は踏襲された。

特に、『君の名は。』のスパークルや、
『天気の子』のGrand Escapeで見せた、
緻密に設計された、圧倒的な歌と映像と融合体験
は、
その後の作品にも影響を与えた。

しかし『すずめの戸締まり』では、ボーカル曲多様の方針は
踏襲されず、楽曲の構成が一変
している。

歌詞の乗った曲は、テーマソングの「すずめ feat.十明」と
「カナタハルカ」だけで、しかもどちらも歌詞の乗った歌は
エンディングでしか流れない。

つまり、『すずめの戸締まり』では、
『君の名は。』『天気の子』で効果が証明された
この強力な武器を使わないという選択をしている
のだ!

効果があるとわかっている武器を使わない
これはなかなかできない、大きな決断だと思う。

「すずめ feat.十明」は、予告編でも歌詞付きで流れていたので、
てっきり作中の重要な場面、例えばクライマックスのシーンで
流れるのだろうと思っていた。

ところが。
鈴芽が子どものすずめと対話するクライマックスのシーンでも、歌は流れない。
しかしそれによって、このシーンの体験が損なわれているのかというと、
そんなことは全くない!

むしろ、
『君の名は。』のスパークルが流れる場面に勝るとも劣らない、
圧倒的な力で心を揺さぶる名シーン

となっている。

他のシーンでも「すずめ」のメロディーは使われていて、
メインテーマとして統一感を持って作品を支えている。

『すずめの戸締まり』では、RADWIMPSに加えて
メタルギアソリッドシリーズや「攻殻機動隊 SAC_2045」の音楽を担当した
陣内一真(じんのうち かずま)氏が参加している。

どのような形で関与されているのだろうか、と思ったらこんな記事を見つけた。
新海誠監督×野田洋次郎×陣内一真、『すずめの戸締まり』を彩る音楽を語り尽くす - THE FIRST TIMES

対談動画はこちら。

陣内氏は映画音楽のプロとして音楽全般に関わっていたようだ。
RADWIMPSの野田氏も語っているように、
『君の名は。』は初の映画音楽制作となるロックバンドが作った音楽として、
いい意味で映画音楽の枠にとらわれない、勢いがある音楽だった。

一方『すずめの戸締まり』では、メッセージ性のあるRADWIMPSの音楽に、
陣内氏により観客の感情を盛り上げるアレンジがなされ、
映画音楽として完成度が高いものとなっていると感じた。

陣内氏がクレジットに入っているのは以下の6曲。
いずれも、作中で重要なシーンの音楽で、
これらに関してはアレンジだけでなく作曲されたようだ。

  • 廃墟の温泉街
  • 廃遊園地
  • 決意〜旅立ち
  • 常世
  • 草太の元へ
  • 戸締まり

特に「戸締まり」は、上で述べたクライマックスのシーンのBGM
ミミズとの対決シーンでは高まる緊張感が。
「戸締まり」では一転して包み込むような優しさと、
感情の盛り上がりが表現されている。

映画の音楽制作の経験も豊富な陣内氏の参加が、
作品に深みを与えたことは間違いないだろう。

サントラには、作中では流れなかった
「Tamaki」と「すずめの涙」の2曲も入っている。

「Tamaki」は、環さんの鈴芽に対する胸の内が描かれている。
「すずめの涙」は、エンディングで流れてもおかしくない曲。
作中で使われなかった理由はわからないが、胸を温めてくれる曲だ。

興味がある方は、ぜひ聴いてみてほしい。

宮崎駿監督へのリスペクト

制作発表時のインタビューで新海監督は、
『すずめの戸締まり』は「魔女の宅急便」の影響を強く受けている
と語っていた。
新海誠×上白石萌音×森七菜『すずめの戸締まり』製作発表会見の舞台裏~The First Door~ - YouTube

直接的には、芹澤カーでかかる「ルージュの伝言」で、
多くの人に自動的に『魔女の宅急便』を連想させる曲だ。
「旅立ちはこの曲」「猫もいるし」というセリフもあった。

話の構造としては、見知らぬ土地で、人の優しさに支えられ、
成長していく主人公
という構図も『魔女の宅急便』を
感じる要素になるだろうか。

他にもいくつか、宮崎作品への言及が見られた

  • Twitterに「リアル耳すま」
  • ミミズは「もののけ姫」のデイダラボッチを連想させる
  • 金色の糸も王蟲のアレを連想させる

考えすぎのところもあるかもしれないが、
随所に宮崎アニメへのリスペクトを感じた。

芹澤カーの選曲センス

「ルージュの伝言」に「夢の中へ」。
神木くん芹澤くん、大学生なのに
随分とシブい趣味してるなーと思っていたら。
小説を読むと、この選曲は、
環さんの年代に合わせた選曲
なのだった。

ごめん、そのやさしさに気付いてあげられなかった...

狐憑き?

唯一、作中で理解できなかったのが、
サービスエリアで環さんが
鈴芽に厳しい言葉を浴びせるシーン。

サントラの曲名は「狐憑き」となっているし、
鈴芽の誰何の声に「サダイジン」と答えているので、
サダイジンが環さんに憑依して言わせたのだろう。

が、その動機がよくわからなかった。

直後に鈴芽を守るため?ダイジンがサダイジンに飛びかかるも、
逆に首根っこを咥えられ帰ってきた。
が、サダイジンを正気に戻すことには成功したようだ。

サダイジンは、何のために環にあのようなことを言わせたのだろうか?
考えてみたが、しっくりくる説明を思いつかなかった。

環と鈴芽の関係性の進展のために
必要なイベントであることは理解できるが、 できればもう少し説明が欲しかった。

また、「ダイジン」はTwitter民の命名だったはずなのに、
なぜもう一体の要石が「サダイジン」なのだろう?
神はTwitterもチェックしてるの?

とか細かいこが気になったりした。

鈴芽が三葉っぽい

『すずめの戸締まり』も、『君の名は。』のように
心を動かされた。

『君の名は。』のときに、なぜ感動したのかを考えたのがこちらの記事。
「君の名は。」はなぜ人を感動させるのか? - うむらうす

簡単に言うと、
共感が強いほどキャラクターへの感情移入が深くなり、感動が強くなる
という仮説だ。

そして鈴芽は、三葉と同じく共感しやすい特性を持っている。

素直、ひたむき、一生懸命 → 応援したくなる

バーで矢継ぎ早の指示にいっぱいいっぱいになって
「え〜〜〜〜!?」と言ってるところとか、
眉間に皺を寄せてスマホを連打しているところとかも、
三葉っぽいな、と思った。

その他気になった点、小ネタなど

  • 鈴芽の部屋で、草太が片付ける本の中に「はつ恋」
  • 鈴芽のお父さんが、瀧くんのお母さんくらい気配がない。草太のご両親も。どこ行ったの?
  • 佐々木特異点
  • 「すごいすごい(棒)」「そうだね(棒)」
  • ついにヒロインの髪型が二つくくりじゃなくなった
  • 足の裏の傷が痛そうで、シャワーの水が当たるときこっちもビクッとした
  • 芹澤のタフな精神を見習いたい
  • クライマックスのシーンに感動した人で、ヴァイオレット・エバーガーデン第10回未視聴の人は、観ると良いと思います

最後に

さて、長々と書いてきましたが、
結論として、『すずめの戸締まり』は、
『君の名は。』『天気の子』を踏まえての、
新海監督作品の集大成
だと思います。

改めて、すばらしい作品でした。
ありがとうございます...!圧倒的感謝...!!


参考になったインタビュー記事やサイトを挙げておきます。

映画『すずめの戸締まり』完成披露イベント映像

当サイトの新海監督過去作品関連記事

  1. 「君の名は。」はなぜ人を感動させるのか? - うむらうす
  2. 「君の名は。」の入れ替わりの謎について考えてみた - うむらうす
  3. 【ネタバレなし】天気の子感想メモ 〜タイプ別オススメ度〜 - うむらうす
  4. 【ネタバレあり】『天気の子』深読み感想:『君の名は。』が『天気の子』に与えた呪縛 - うむらうす

web拍手にお答え 2021年1月〜3月

はい!
2021年になってもう4月に入りましたね。
緊急事態宣言が解除されたと思いきや501Y変異種により
感染者数がまた急増してきた今日この頃ですが、
いかがお過ごしですか?
(読み返したときのため、時事ネタを書く習慣を継続)

ということで、web拍手にお答えしてみます!


なんでもできる系サービスNotionの使い方について考えてみたへのweb拍手
私もDay OneとNotionを使い分けようとしているので参加(参考?)になりました。

Notion、なんでもできる系過ぎて使い方迷子になりやすいですね。
現状私の中でのメイン用途は将棋メモです!

 


iPod touchをとことん使い倒す!私のiPod touch活用法へのweb拍手
iPod touch使ってみたくなりました!

ありがとうございます!
前回も書いたのですが、このiPod touchについての記事、
途中更新してはいるものの、元は2011年の記事なんですね。
歴史を感じます。

前回web拍手で教えていただいたタウンWiFi、便利そうですよ!
タウンWiFi by GMO フリーWi-Fi自動接続アプリ

 


Movable Typeのサイトを簡単にレスポンシブデザイン化する方法へのweb拍手
updateが必要なものがあればよろしくお願いします。

私そのまま使ってますが、ちゃんと見れてますので
特に問題なさそうですよ。

 


web拍手にお答え 2020年7月〜12月へのweb拍手
こんばんは。

はい、こんばんは!
賢そうな子だよぉ(カンタのおばあちゃん風に)

 


iMacからMac mini (2020)に乗り換えた理由としばらく使ってみた感想へのweb拍手
miniか迷っていたので助かります!

M1にもなったことですし、miniでいいんじゃないですかね!
いいなぁ!M1!

 


OSアップデートしたらMac miniの外部モニタが映らなくなったへのweb拍手
取り敢えずパワーボタン強制終了ー再起動したら映りました。Mojave

それはよかったですね〜。
私はUSB-C接続にしたら再発はしておらず、
こんな問題があったことも忘れていたくらいです。

 


写真のファイル名を撮影した日時にする方法【Mac】へのweb拍手
こういう手がありましたか。

そうなんです!
よく見ると7年前の記事なので忘れていました。
試してみてたら動かなかったので、直しておきました。
(exivのパスが /usr/local/bin だったので追加した)

 


OCNモバイルONEからahamoに乗り換えてみたへのweb拍手
似たような環境でしたので大変参考になりました。

それはよかったです。
20GB、全然使い切らない感じですね。
ちょっとならPCでテザリングしても平気かな?

 


「あられもない」の「あられ」についてへのweb拍手
おもしろかったよ!

Thank you! ^^

 


ということで、今日はこのへんで。
たくさん拍手をいただき、大変ほっこりしました。
ありがとうございます m(*)m

Notionというサービス?アプリ?
Evernote+ToDoリスト+カレンダーみたいな、
なんでもできる系のものであるらしい。

なんでもできると言われると、逆にどう使えばいいか悩む。
まぁ、ToDoリストはWunderlist亡き後Macrosoft ToDoを使ってるし、
カレンダーはGoogleカレンダーでいいだろう。

そこで、まずはEvernoteの代わりになるかを試してみる。

Evernote代替としてのNotion

よく目にするのが「Evernoteからの乗り換え」で、記事も散見される。
私の場合、Evernoteのメインの用途は「PDF置き場」。
名刺、取説、年賀状とか、なんでもぶち込んでおいて、
必要になったら検索する、という使い方。
これの代替になるだろうか?

Notionは、PDFや、他かなりの種類のファイルを埋め込み表示可能。
/embed とか /pdf とかで指定する。
しかし、無料プランだと、アップデートできるファイルサイズの上限が5MB
これでは、少なくとも無料プランでのお試し時には、PDF置き場にするのはムリ。

Evernoteにはお金払っているので、
PDFもOCRで内容を読み込んでくれて内容も検索できる、
と思いこんでいたのだが、
実はPlusプラン(もう新規加入はできない古いプラン)だと、
PDF内の検索はできない
そうな。初めて知った...
Evernote 登録プランの比較 - Evernote ヘルプ&参考情報

一方無料プランにしてしまうと、
「Sync across devices」が2つだけ
Plusプランでも台数制限は無制限になるので、
お金を払っていた意味はある、と自分を納得させる。

結論:私の使い方では、Notion(無料プラン)はEvernoteの代わりにならない

テキスト置き場としてのNotion

PDF置き場として使えなくても、
テキストならPeronal useの無料プランでも数の制限なし
なので、テキスト置き場として使うのはどうだろうか。

私のEvernoteには、使い方を模索していたときの名残として、
文章も色々と放り込まれていた。
しかし、もはやEvernoteで文章は全く扱っていないので、
Notion(あるいは他のところ)に引っ越していいと思う。

テキスト置き場としてのNotionの強みは以下の通り。

  • Markdown対応なので、Evernoteより強い
  • 画像などファイルの埋め込みもできるので、Simplenoteよりもえらい

ということで、とりあえずは、
Notionをテキスト(+多少の画像)置き場にしてみよう

ちなみに今現在の私のテキスト置き場は、

  1. Simplenote
  2. Letterspace
  3. Day One

と3つもある。なんでだ?
まぁ、1と2は使い分けできていないので1つとみなすと、
実質SimplenoteとDay Oneの2つ。

Simplenoteは、扱えるのは文字だけだが動作も軽く、
Markdownにも対応している
ので重宝していた。

しかし、ブログにしても何にしても、最終的には
テキストだけでなく画像も使うことが多く、
Simpelnoteだけで完結しないことが多い。
そのためか、Simplenoteは「書きかけテキスト置き場」と化している。

一方Day One
こちらはライフログアプリとして、
思いついたときにパッと開いてメモしたりしている。
さらに、Markdownにも対応していて、画像も扱えるので、
ブログ記事や備忘録など長めの文章も書いている。
タグ管理もできて検索も強いので、備忘録置き場としても有能

ただ、Day Oneはライフログアプリという性質上、
エントリーがどんどん増えていくため、
「書きかけのもの」は埋もれて忘れられる傾向にある。

以上のことを考えると、どうやら私にとってNotion は、
「完成していない書きかけのもの」を置くところとして使う
が良さそうだ。

「書きかけのもの置き場」としてNotionの運用を考える

Notionはローカルにファイルを保存せず、
全部サーバに保存しているっぽい。
このため、表示に読み込みが必要なので、初動が遅い

この弱点を補完するものとして、Fast Notionというアプリもある。
Fast Notionで即メモ!導入と設定ガイド | Output 0.1

ちなみに、上記のサイトから設定しようとしたら少しハマった。
Firefoxでcookieのtokenを表示するのは、
ツール→ウェブ開発→ストレージインスペクター
から。
Firefoxを使っている人は注意。

思いつきで何か書き始めるときは、
このFast Notionを使ってみようと思う。
と思ったが、半年以上経っても全然使ってない。

ただ、慣れていないので、Day Oneを開いて書き始めてしまうこともある。
Day Oneはエントリーが長くなったときに漢字変換が異常に遅くなることもあるので、
「書き途中で止まってしまうとわかったら、Notionに移す」という運用でやってみる。

Day One(短→中) → Notion(中) → Dynalist or Word(長)

というイメージ。出口は、

  • ブログ記事(短→中)
  • 長い書き物(長:Dynalist or Word)

という感じか。方針が固まってきた。

  • Day Oneは思いついたことの書き始めから中程度の記事まで
  • 書きかけの文章や、長くなりそうな文章はNotionへ移す
  • すぐ書き終わらなさそうなら、(Fast) Notionから始めてもいい
  • さらに長くなりそうなら、Dynalist・Wordへ移す

Day Oneと、Dynalist・Wordまでの間を埋める感じか。

一つ問題点として、Day OneからNotionにコピペすると、
改行がブロックの分かれ目として認識されてしまう
(brタグではなくpタグというイメージ。わかるかな) のがちょっと困る。
どうにかならんものか。これは宿題とする。

とりあえず、しばらくこれで回してみて、
気が向いたら続編を書いてみよう。

ちなみにこの記事は、Day Oneで書き始めて、
Notionに移して書き進めて、
ブログに移して整形してアップしました。

それでは皆様ご機嫌よう!

Macでガツガツとメモを書きためていきたいのに、
なんだかしっくりくるものがない。

現状、ライフログアプリとして有名なDay Oneを使っているのだが、
ver3へのアップデートで 余計な リアルタイムプレビューの機能が入って、
動作が非常に重くなってしまった
。日本語だけなのか?

Day One version 3 for macOS - Day One

いや、短い文章を書いてる分には、いいんですよ。
ただ、数千字を超えてくると、文字を入力し終わってるのに、
打った文字が表示され終わってないんですよ。

フッ、ついにオレのタイピングスピードが、
画面の表示処理速度を超えてしまったか...

じゃなくて!
数千字くらいで、日本語入力が目に見えて遅くなるのが不満だ
って話ですよ。

そこで今日は、

文字数が多くても日本語入力が遅くならない、
かつタグでメモを管理できるメモアプリ

を調べてみます。
(タグで管理したいのは、外せない個人的な好みです。)

評価の方法は簡単。
以下のアプリについて、
1.2万字強の文章をコピペしてから、「日本語変換」と入力。
「文字が表示され終わるまでに何秒待たされたか」
を調べてみました。

日本語変換は、OS(ver10.13.6)標準、
ライブ変換ONなので、変換は勝手にされます。

アプリの選定は、個人的な好みです。
WordとかPagesとかは、たくさんのメモを
アプリ内で管理するものではないので、
ジャンル違いとして候補には入れず。

それでは早速、結果に行ってみましょう。

Day One

Day One ジャーナル + ライフログ
販売者名 Bloom Built Inc - Bloom Built Inc (サイズ: 112.6 MB)
App Storeで詳細を見る

結果:× 3秒

我らがDay One、もうダメ。
ちょっと文字打つたびに、こんなに待たされてたら、
もうお話になりません。

ライフログ的なアプリですので、長文は不向きということでしょうか。
でも、同じ長文エントリーを、iPhoneで編集するときはそんなに待たされない。
Mac版の方が遅いとか、何かがおかしい。

この遅さは、ver3へのバージョンアップからなので、
これは改悪と言えるでしょう。

Simplenote(アプリ版)

Simplenote
販売者名 Automattic - Automattic, Inc. (サイズ: 24.9 MB)
App Storeで詳細を見る

結果:×× 12秒

ちょっと書いて10秒待たされるとか、もう論外!
文字数が少ない時はDay Oneよりマシですが、
この文字数での実用性は全くありません。

Simplenoteは、マルチプラットフォームの同期、
タグ管理と、かなり便利なのですが、残念です。

アプリでもMarkdown対応など、
地味に機能を追加してきているのですが、
肝心の操作感でもうちょっとがんばってほしい。

Letterspace

結果:○

全く待たされず!
Simplenoteと似たようなもんかと思い、
特に使う理由を見出せないでいましたが、
性能でここまで差が出ると、使う価値が出てきました。

Letterspace -- Swipe. Edit. Note.

と思ったら、開発止まってるっぽい...
Sittipon Simasanti(@programmerbird)さん | Twitter

うーん。

Simplenote(web版)

Simplenote
Automattic - Automattic, Inc.

結果:○

なんと、Simplenoteのweb版(Firefoxでアクセス)は、
Letterspaceと同じようなレベル!
これは想定外。

Markdownプレビュー機能はアプリ版より先に対応、
速度もこれだけ違うとなると、アプリ版の存在意義は??


まとめ

結果は以下のようになりました。

Simpenote(web版) = Letterspace > Day One > Simplenote(アプリ版)

ということで、ちょっとしたことや写真入りのメモは、
iPhoneからDay Oneを使うとしても、
ちょっと長くなったら、Simplenote(web版)かLetterspace

この記事もSimplenote(web版)で書いてみましたが、
全く問題なし!

あんまり2ヶ所での管理はしたくないのだけど、
これはやむなしかなぁ・・・

Bearとか流行ってるっぽいけど、どうなんでしょう。
使っている人の意見を聞いてみたいところです。

どうですか?

ライフログアプリのDay Oneが、
ver2に有料アップデートされました。

iOS版 Day One 2 Journal + Notes + Diary
販売者名 Bloom Built, LLC (サイズ: 45.2 MB)
App Storeで詳細を見る

Mac版 Day One
販売者名 Bloom Built, LLC (サイズ: 19.9 MB)
App Storeで詳細を見る

ver2で新しくなった点や機能の説明などは、 以下のサイトに詳しいです。

ここでは

  • 一週間ほど使ってみての感想
  • ver2での最も大きな変更点である複数ジャーナル機能の使い方

について、考えたことをまとめてみました。

参考になれば幸いです。


Day One 2 を一週間ほど使ってみての感想

動作が起動が早くなった

私の、以前のDay Oneに対する印象は、
「おしゃれでいいアプリだけど、重い」
というものでした。(Evernoteもそうだった)

特にiOSのアプリは、起動してから
文字入力できるようになるまでに、
たっぷり10秒はかかっていました。
(私の環境では)

あんまり待たされるから、
何を書こうと思ったか忘れちゃったよ〜、
という感じでした(言い過ぎ)。

これが、ver2では随分早くなりました
今測ってみたら、5秒ほどで書き始められました。
これなら覚えていられます。
(5秒と10秒の間の壁)

複数ジャーナル作成、複数写真添付ができるようになった

読んで字の如しです。
が、それをどう使おうか、ということで悩み、
眠れぬ日々を過ごしていたわけです(言い過ぎ)。

ということで、次のコーナーは、
「複数ジャーナルをどう使う?」です。

さぁ、考えてみよう!


複数ジャーナルをどう使う?

1. 記録する内容(ジャンル)による分類

日記、旅行記、健康(食事、体重、運動等)、
育児記録、などなど...

様々なカテゴリーの記録を、
とりあえず全部Day Oneに放り込む。

探したいときも、ジャーナルを選択すれば
見つけやすいよ、という使い方です。

ver1では、ジャンルをタグで管理していた人が
多いのではないでしょうか?

ver2からは、タグとジャーナルと
二つの選択肢ができたね、という使い方です。

「ジャーナルを切り替えるのがめんどくさーい」
という人は、タグで管理すればいいし、
見やすく分かれていてほしい人は、
ジャーナルでやるといいと思います。

私のように、ジャーナルとタグを、
両方使って管理してもいいと思います。
「All Entries」からタグで検索すれば、
ジャーナルをまたいで検索できます。

2. 用途による分類

「記録する内容(ジャンル)による分類」と似ていますが、
ちょっと違います。 内容ではなくて、

  • 「書きかけ」
  • 「後で参照する」

など、用途(使い方)によって分類します。

書きかけ

私の場合、Day Oneを、
思いついたものを書きとめる
ストック場として使っています。

中には、書き始めたけれど、
すぐには書き終わらず、
後で追記したいものもあります。
(この文章もその一つ)

そういったものを、「Draft」ジャーナル
保存するようにしています。
名前は、好きなものでいいと思います。

Q: スターをつけておくのと、どう違うの?

A: 私はスターによる検索をする習慣がないので、
書きかけの文章の存在を、よく忘れがちです。
ジャーナルは、サイドペインに表示させておけば、
目に付くので、思い出しやすいです。

後で参照する

後で参照する、メモのような使い方です。

「1. 記録する内容(ジャンル)による分類」は、 この使い方です。

ただ、「ここに書いた」ということさえ覚えていれば、
All Entriesからの検索でもいい気がしてきましたし、
そもそも、後で参照するためのメモ的情報は、
Evernoteに放り込む方がいい
ような気もしてきました。

スキャンしたPDFは、Evernoteでしょうね。
となると、他の「後で参照する」情報的なものも、
Evernoteにまとめた方がいいような。

で、スキャンしたPDFを放り込みまくっていたら、
無料会員が1ヶ月にアップロードできる容量を超えたので、
カッとなって、なんとか会員になったクチです。

Evernoteも「昔重かったけど使えるようになった」ので、
重いからと敬遠している人は、試してみてもいいかもです。


他のジャーナルへの移し方

Mac版

エントリーを表示してある部分、
(Dual-Pane左の抜粋部分か、
記事を表示している部分)
を右クリックして、
「Move to」「Copy to」から
表示されるジャーナル名を選択すればOKです。

dayone2_07.png
↑こんな感じ。

iOS版

方法1.
Timeline表示で、
移したいエントリーの上を、左右どちらかにスワイプ、
フォルダみたいなアイコンをタップすれば、
移動先のジャーナルを選択できます。

dayone2_01.png
↑スワイプは、どちら向きスワイプでも大丈夫です。

dayone2_02.png
↑このアイコンをタップすると...

dayone2_03.png
↑移動先のジャーナルを選択できます

方法2.
移したいエントリーをタップして、
エントリー表示画面に入り、
右上の「Edit」をタップします。

dayone2_04.png
↑ここ

キーボードの上に表示されている、
ジャーナル名の部分をタップすれば、
どのジャーナルに入れるかを選択できます。

dayone2_05.png
↑これをタップすると...

dayone2_06.png
↑ジャーナル選択できる


考察

というように、つらつらと考えてみましたが、 結局のところ、 Day Oneで何を記録したいか、 ということによるのでしょう。

私は、Day Oneは 「日々思いついたことを、 文字と写真で記録するツール」 として位置付けています。

私の「日々思いついたこと」は、 日記的なこともあれば、 こんなことをしてみたい、というような 企画的な内容もあります。

これだけ書いておいてなんですが、 その人に合った使い方を見つけることが 「Day Oneを使いこなす」 ということなのでしょう。

便利なアプリを使うことは、 目的ではなく手段ですからね。 うまく使いましょう!

iOS版 Day One 2 Journal + Notes + Diary
販売者名 Bloom Built, LLC (サイズ: 45.2 MB)
App Storeで詳細を見る

Mac版 Day One
販売者名 Bloom Built, LLC (サイズ: 19.9 MB)
App Storeで詳細を見る

  • MacBook Proを初めて使う人
  • Macを使い始めて、便利な使い方を知りたい人

を対象に、これがないと不便でMac使えません!
とMacを使い始めて20年の私がオススメする、
アプリと設定を書いてみます。
知らないものがあったら、ぜひ試してみてください。

お品書き


アプリ重要度A:これがないとやってられない系

Alfred

alfred-logo.png

Macで有名な多機能ランチャーです。
アプリの最初の数文字を打ち込むと、
下に候補が出てくるので、returnを押せば起動します。

OS標準のLaunchpadと似たようなものですが、
El Capitanをクリーンインストールした私の環境で、
なぜかLaunchpadに文字が入力できません。なんで?

ノートPCは画面が限られているので、
Dockにたくさんアイコンを並べるより、
ランチャーでの起動がオススメです。

応用編として、特定のサイトでの検索ができたり、
電卓の代わりになったりもします。

Download: Alfred

参考:Mac - ランチャーアプリ「Alfred」の基本的な使い方 - PC設定のカルマ

BetterTouchTool

btt.png

マウスやMagic Trackpad などで、
環境設定よりも細かくジェスチャーの設定ができます。

私が設定しているもので、最もよく使うのは以下のものです。

  • 3本指下スワイプ→「⌘W」(ウインドウ/タブを閉じる)
  • 5本指クリック→スリープ

他のジェスチャー設定としては、 「環境設定」→「トラックパッド」で、

  • 「タップでクリック」をオン
  • Mission Control→4本指で上にスワイプ
  • アプリケーション Expose→4本指で下にスワイプ

などもお好みで。

BTTはショートカットキーの割り当ても得意です。
よく使うファイルを一発で開いたり、
ターミナルのコマンドを自動化できたりもします。

Download: BetterTouchTool

参考:超便利!「BetterTouchTool」を使いたおすための7つの設定。[Mac] | MacWin Ver.1.0

Clipy

clipy.png

クリップボードに複数データを保存できます。
これはすこぶる便利!

例えば、IDとパスワードを連続でコピーすれば、
アプリを行ったり来たりすることなく、
連続でペーストできます。超便利!

機能拡張も可能で、使いこなせば
様々なことができるようになるようです。

一度使うと、やめられません。

Download: Clipy - Clipboard extension app for Mac OS X

1Password

1Password - Password Manager
販売者名 AgileBits Inc. - AgileBits Inc. (サイズ: 98.9 MB)
App Storeで詳細を見る

パスワード管理アプリです。

webサイトのログインパスワードだけでなく、
メールアドレスや無線LANルーターの設定情報など、
色々な情報を入れ始めてから、手放せない度が
激しくアップしました。

El Capitanにインストールしたところ、
何度やってもライセンスが適用できなかったり、
アプリが起動しない問題が発生しましたが、
いずれもアプリやMacの再起動で、
解決できました。再起動最強。

Download: 1Password for Mac

参考:1Passwordの初期設定と使い方を解説するよ!|携帯総合研究所

Dropbox

Dropbox
販売者名 Dropbox - Dropbox, Inc. (サイズ: 214.9 MB)
App Storeで詳細を見る

言わずと知れたクラウドストレージです。
バージョン履歴、削除したファイルの復元もできます。

Download: Dropbox

OneDrive

Microsoft OneDrive
販売者名 Microsoft Corporation - Microsoft Corporation (サイズ: 290 MB)
App Storeで詳細を見る

Microsoftのクラウドストレージです。

Dropboxとの違いは、主に以下の通りです。

  • 無料で使う場合の容量が、Dropboxの2GB対してOneDriveは15GB
  • WordやExcelなどOffice書類を入れておけば、ブラウザでファイルの内容を表示できる

Dropboxの容量補完としても、作っておいて損はないでしょう。

Kiwi for Gmail

xKiwi for Gmail
カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化
販売者名 HALFBIT Ltd (サイズ: 1 MB)

Gmailクライアントです。
ブラウザでGmailを使うインターフェースのまま、
独立したアプリにした感じです。

Gmailのためにブラウザを起動しなくてすみます。 ブラウザで設定したショートカットを、
そのまま使えるのがうれしいところです。

Macのメールクライアントは、
今のところこれに落ち着いています。
以前は無料でしたが、有料になってますな。

Wunderlist

Wunderlist: todoリストとタスク管理
販売者名 6 Wunderkinder - 6 Wunderkinder GmbH (サイズ: 97.5 MB)
App Storeで詳細を見る

マルチプラットホーム対応の、タスク管理アプリです。

私は、仕事もプライベートも、
Wunderlistを見ながら作業しますので、
これがないと、へっぽこになります。

ClamXav

ClamXav.png

Macで一番のウイルス対策ソフトだと思います。

「ダウンロード」フォルダを監視する設定にすれば、
ブラウザでファイルを保存するたびに、
自動でスキャンしてくれます。

近年シェアウェア化になりましたが、
開発が続いてほしいのでライセンス購入しました。

Download: ClamXav

参考:mutaさんによるClamXavの説明
ClamXav2.8


アプリ重要度B:個人的にすごくよく使ってる系

Firefox

firefox.png

Safariがよく落ちるので、安定性重視で使うようになりました。
デバイス間のブックマーク共有「Xmarks」を使えば、
でiPhoneやiPadのSafariとも、
ブックマークを共有できます(「Xmarks for Safari」を使用)。

Safariを使わないのであれば、
Firefoxにアカウントを作れば デバイス間でブックマーク、履歴、タブ、
パスワードの共有ができます。

Download: Firefox のダウンロード -- Mozilla

Day One

Day One ジャーナル + ライフログ
販売者名 Bloom Built Inc - Bloom Built Inc (サイズ: 105.6 MB)
App Storeで詳細を見る

ライフログ用?メモアプリです。
iOSとも連携します。

以前はデータの同期が不安定でしたが、
Day One自身がサーバを持つようになり、
安定して同期されるようになりまし。

タグで管理できるところが、好みです。

Simplenote

Simplenote
販売者名 Automattic - Automattic, Inc. (サイズ: 24.7 MB)
App Storeで詳細を見る

クラウド保存、マルチプラットホーム対応のメモアプリです。

テキストしか保存できませんが、
テキストをタグで管理でき、変更履歴も保存されます。

アプリがMarkdown表示に対応すれば、
私としては文句なしなのですが
(2015年10月現在、webブラウザ版のみ対応)、
なんだかんだ言っても便利なので使ってます。

OneNote

Microsoft OneNote
販売者名 Microsoft Corporation - Microsoft Corporation (サイズ: 288.8 MB)
App Storeで詳細を見る

画像やファイルも添付できる、代わりにやや重い、
Evernote的なメモアプリのMicrosoft版です。

欠点は重いところ。

Pocket

Pocket
販売者名 Read It Later, Inc - Read It Later, Inc (サイズ: 97.2 MB)
App Storeで詳細を見る

他のアプリとの連携が強い、「あとで読む」アプリです。

私は、iOSの共有メニューからPocketに保存すると、
メールが送られてくるように、IFTTTで設定しています。

PushBullet

Pushbullet
販売者名 Pushbullet - PushBullet, Inc (サイズ: 24.8 MB)
App Storeで詳細を見る

MacやiOSデバイス間で、ちょっとした
メモやファイルのやり取りをしたいときに。

Kindle

Kindle
販売者名 AMZN Mobile LLC - AMZN Mobile LLC (サイズ: 174.6 MB)
App Storeで詳細を見る

言わずと知れた、電子書籍リーダーです。
Mac用アプリもあるんです。

Download: Kindle無料アプリで、今すぐ読書を始めよう

The Unarchiver

UnArchiver (zip/unzip/unrar)
販売者名 Vitalii Los - Vitalii Los (サイズ: 8.8 MB)
App Storeで詳細を見る

デフォルトよりも頼りになる、
圧縮ファイル解凍アプリです。


El Capitanについて

El Capitanで変わったポイントについても、
せっかくですから触れておきましょう。

日本語変換

日本のユーザーにとって一番影響が大きいであろう、
El Capitanにおける変化は、日本語変換の進化
です。
これはうれしい誤算でした。

日本語入力してまず気が付くのは、
打ち込んでいる途中から逐次漢字変換されていく
「ライブ変換」

個人的には、かなり気に入りました
(設定でオフにすることもできます)。 変換精度もなかなかのものです。

「長い文章を一気に打って最後に変換」派の私としては、
修正の必要がある場所を前もって把握できるので、
変換効率が35%くらい高まった印象です。

ライブ変換が間違っている場合は、
これまで通りスペースキーで変換します。
ユーザー辞書を鍛えていた人は、その努力は無駄になりません。

誤確定してしまった場合も、
「かな」キー2回打ちの再変換(Ctrl+Shift+Rでも可)で
取り返しがつきますので、非常にいい感じです。

私はこれまで日本語変換に、
有料の「かわせみ」を使っていたのですが、
El Capitanの日本語変換に全く不便さを感じていません。
すばらしい進歩です!

「ことえり」時代は「できない子」の烙印を押されていた、
アップルの日本語変換IM。ついに、できる子に!

私が日本語変換について熱く語っている記事はこちらです。
egbridge Unviersal2が良さそうだ - うむらうす

ちなみに、驚くべきことに、
自分で書いたにも関わらず全然覚えてないです。
私の父はwoops!が口癖でした。あ、ホントだ。便利。
「かな」2回押しで再変換とか、かなり参考になりました。
ありがとう過去の私!(退化?)

全画面表示と分割表示

ウインドウをドラッグして、
上か下にぶつけると全画面表示に、
右か左にぶつけると、画面の右か左半分での
半画面表示になります。

また、「環境設定」→「一般」に
「メニューバーを自動的に隠す/表示」
という項目ができました。

これをONにしておくと、
以前はアプリを使わないとできなかった、
快適な全画面表示環境ができあがりです。

私のような全画面表示好きの人には、たまりませんね。

他にもカーソルを振り振りすると、
カーソルが大きくなって見つけやすくなるとか、
処理待ちのときのグルグルレインボーのデザインが変わった、
とかあるそうですが、あまり印象はないです。

<参考>


さて、いろいろ個人的な趣味を紹介してきましたが、
参考になりましたでしょうか。

新しいパソコンは楽しいですね〜。
いろいろカスタマイズして、
手になじむ感じになってきました。

使い倒すぞ!

Launch Center Pro(以下LCP)というiOSアプリが、
クリスマスセールで500円→100円で販売中。
なんと80%オフ!!すごい!!
なんか評判も良さそうなので買わなくちゃ!
と買ってみた。

Launch Center Pro 2.4.1(¥100)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Contrast - Contrast Apps LLC(サイズ: 38.2 MB)

で、何が便利なんだろう?と調べてみた。
おそらく同じ気持ちの人もたくさんいると思うので、
調べて、検討してみた結果を書いてみるでござる。

で、どんなアプリなの?

基本的な使い方は、こちらを読めば、
なんとなく感じがつかめるだろう。

一言でいうと、
「いろんなことができるランチャーアプリ」
であることがわかった。

で、その「いろいろ」がわからんのじゃ!!
という魂の叫びが聞こえてくるので、
私が良いと思った使い方を挙げてみる。

以下、説明していこう!

1 単なるランチャーとしてアプリを立ち上げる

アプリを登録してランチャーとして使う。
Action ComposerのInstalled Appsにあればいいが、
なかったら、以下のページからURLスキームを探して
登録する必要がある。

こちらで調べられる。
[5000超]iPhone URLスキーム -The theoryの戯言[毎週日曜更新]

例えば、私が調べたアプリは以下のもの。

  • 「駅探 乗換案内」 com.ekitan.EkitanTransit:
  • Sunrise sunrise:
  • メトロタッチ metrotouch:
  • Textwell textwel:

フォルダのような「グループ」を使って、
アプリやアクションをまとめることもできる。

しかし。

ただのランチャーとして使うのだったら、
フォルダからアプリを立ち上げるのと、さして変わりはない。
むしろ、LCPを立ちあげる手間が増えるので、
一手間増えてしまっている。

効率化してない!!

ということで、この使い方はあまりオススメしません。

2 データを渡しながらアプリを立ち上げる

LCPの特徴は、
文字列など、何かが入力された状態で、
アプリを立ち上げることができる

こと。

これは、普通にアプリを起動してもできない。
つまり、この使い方をしてこそ、LCPを使用する価値がある。

2-1 プロンプトを使って文字列を渡しつつアプリを立ち上げる

  1. アプリを起動して
  2. 小さい検索窓をタップして
  3. 文字を入力して「OK」をタップ

という手順のうち、2を省ける。
ここが一番めんどくさいところなので、
ストレスが減っていいかも。

プロンプトから入力を促すには、

[prompt:Query]

みたくするとこんな感じになる↓

例えば、以下のような使い方がある。

調べたい言葉を入れると、SafariでGoogle検索の結果が返る

http://google.com/search?q=[prompt:Google検索]

「prompt:」のあとの文字列は、入力窓のタイトルになる。
こんな感じ↓

調べたい言葉がを入れると、Wikipedia検索の結果が返る(Wikiamo使用)

Wikiamo 1.24(無料)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他
販売元: Satoshi Nakagawa - Satoshi Nakagawa(サイズ: 0.4 MB)

「何それ?」と思ってWikipediaで調べたいときに、
アプリやSafariを立ち上がるを待たずに、
すぐ言葉を入力できる。

それから少し待つが、入力し終わってるから、
なぜか待つときのイライラ感が減る。

wikiamo://ja.wikipedia.org/search/[prompt:Wikipediaで調べる]

現在地からのGoogleマップルート検索

Googleマップで検索するときは、
だいたいそこに行きたいときなので、
いきなりルート検索の結果を出してほしい。
そんな人向け。

comgooglemaps://?daddr=[prompt:目的地]&directionsmode=transit

1Passwordから検索

1Passwordからの検索。

1Password 5.1.2(無料)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: AgileBits Inc. - AgileBits Inc.(サイズ: 17.5 MB)

1Password依存度の高い私には、かなりうれしい。

onepassword://search/[prompt:Search Terms]

2-2 クリップボードの内容を渡しつつアプリを立ち上げる

3 テキストを加工する

テキストを自由に加工して使うことができる。

TextExpanderやBookmarkletでも同じことができる。 しかし、

  • Bookmarkletは、Safariで使うなら、結果はSafariに渡す
  • TextExpanderは、対応しているアプリにテキストを入力する

一方LCPは、変換した内容を様々なアプリに渡すことができるので、 色々な用途が考えられるわけだ。考えれば。

例えば、以下のような使い方がある。

Day One (日誌 / 日記) 1.15.2(¥100)
カテゴリ: ライフスタイル, 仕事効率化
販売元: Bloom Built, LLC - Bloom Built, LLC(サイズ: 30.7 MB)


ということで、調べてみたら、
やっぱり色々な使い方があることが分かった。

その中でも、データを渡しながらアプリを立ち上げる
というところがLCPの便利な点だと考え、
その使い方の例をいくつか示した。

最後に、私が使っているGroupを載せておく。

LCPのホーム画面はこんな↓

「Search」グループはこんな↓

「Add new」グループはこんな↓

まだ模索中なので、使っているうちに変わるでしょう。
何かの参考になれば幸いです。

Launch Center Pro 2.4.1(¥100)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Contrast - Contrast Apps LLC(サイズ: 38.2 MB)


参考

効率化大好きで、Mac歴15年を超えた私が
愛用しているアプリたちを並べてみました。

この子たちが入ってないMacは、
ルーのかかってないカレーのようなものものです。
白米。ふりかけでもかけるか。

何の話かわからなくなってきたので、
早速紹介していきます。

Alfred

Alfred 1.2(無料)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Running with Crayons Ltd - Running with Crayons Ltd(サイズ: 1.9 MB)

多機能ランチャー。ショートカットキーの設定にも使えます。
以前はButlerを使っていましたが、乗り換えました。

アプリの起動だけでなく、
AppleScriptと組み合わせることで、
特定のファイルを一発で開いたりもできます。

噛むほどに味が出る、すばらしくいい子です!

関連記事

BetterTouchTool

多機能なトラックパッドのカスタマイズツールです。
Magic MouseやMagic Trackpadのジェスチャー設定だけでなく、
ショートカットキーの設定にも大活躍です。

関連記事

PathFinderかXtraFinder

Finderにタブがないと、ファイルの移動やコピーがしづらい!
そんなあなたに、タブを導入するアプリを2つ。

PathFinderは有料ですが、ものすごい多機能です。
XtraFinderはフリーですが、タブを追加するという点については、
何の問題もないです。

私はPathFinderを前に買いましたが、正直使いこなせてないので、
XtraFinderでよかったのかも。

Day One

Day One 1.9.6(¥1,000)
カテゴリ: ライフスタイル, 仕事効率化
販売元: Bloom Built, LLC - Bloom Built, LLC(サイズ: 13 MB)

何か思いついたら、とりあえず書いておくことにしています。
ライフログというか日記というか。

iPhone/iPod touch/iPad、アプリのデザインよし。
念願のタグ機能と検索機能を追加され、いい感じです。
不満は、文字数が多くなると動作がもたつくことぐらい。

関連記事

Simplenote

Simplenote 1.0.9(無料)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Automattic - Automattic, Inc.(サイズ: 1.4 MB)

Day Oneよりもやや長い文章を書くときは、こちらを使っています。
Day Oneはやはり重いので、まだSimplenoteの出番はなくならないようです。

関連記事

Wunderlist

Wunderlist: To-Do List & Tasks 3.0.1(無料)
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: 6 Wunderkinder - 6 Wunderkinder GmbH(サイズ: 24.8 MB)

Todoリスト管理アプリ。
オシャレなデザインだけでなく、
指定した日時にメールでリマインドしたり、
繰り返しのタスクも設定できたりと、
機能も十分で使いやすい。

というか、私はもはや、これがないと
仕事ができない体になってしまった。

関連記事

ClipMenu

ClipMenu: Mac OS X 用クリップボード管理ソフト - ClipMenu.com

コピペの履歴が残るのが、こんなに便利だとは。
一度Cmd-Cしておけば、20個まで履歴が残るので、
あとで呼び出せます。

他にもスニペットとして定型文を登録できたり、
Javascriptを登録して呼び出せたりもするので、
できることは相当広がります。

<追記>
AppStoreにあるClipMenuはパクリアプリだと
教えていただきました。

本家は上のサイトで、githubでもオープンソース化しています。
naotaka/ClipMenu · GitHub

@veadarさんありがとうございます。

関連記事

他に使っているものたち


他の記事が古くなってきたので、書き直してみました。

本当によく使うものしか書いていないので、
要望があれば追記しまーす。

iPadとwireless keyboardの組み合わせで、 ガツガツ文章を書いている皆さんこんにちは。

この組み合わせは、パッと文章を書くのにとても便利。
なのですが、一つだけ不満があります。

そうです。

文章が何千字かを超えてくると、
日本語入力が目に見えてモッサリと遅くなる

という問題です。
いろいろ調べてみたら、
入力速度が遅くなるかどうかはアプリによる
ということがわかりました。

そこで今日は、

「文字数が多くても日本語入力が遅くならないiPadアプリ」

を調べてみます。

やり方は簡単。
以下のアプリについて、
3万字弱の文章をコピペして、
日本語入力と変換をしてみたときの挙動を
調べてみました。

使用したiPadは第2世代。
これで○なら、後継機は全然オッケーでしょう。
ちなみに、アプリの選定は、好みです。

それでは早速、結果に行ってみましょう。

Day One

Day One (日誌 / 日記) 1.14(¥500)App
カテゴリ: ライフスタイル, 仕事効率化
販売元: Bloom Built, LLC - Bloom Built, LLC(サイズ: 24.4 MB)

結果:××

激遅。話になりません。
ライフログ的なアプリですので、
長文は不向きですな。

Simplenote(アプリ)

Simplenote 4.0.6(無料)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Codality - Codality, Inc.(サイズ: 6.5 MB)

結果:×

これまた激遅。
Day Oneよりは多少マシですが、
この文字数では実用性はありません。

Simplenoteは、マルチプラットフォームの同期、
タグ管理と、かなり便利なのですが、残念です。

書式設定や画像の使用はなし、
と割り切った設計なので、
もうちょっとがんばってほしかった、
というのが正直なところです。

Simplenote関連:

OneNote

Microsoft OneNote for iPad 2.2.2(無料)App
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Microsoft Corporation - Microsoft Corporation(サイズ: 192.5 MB)

結果:△

Microsoftのノートアプリ。
以前は有料でしたが、機能限定版は
無料になりました。

マルチプラットフォームで同期、
画像や書式設定ありのノートアプリです。

3万字コピペでは、
書けるか書けないかと言われれば、
まぁ、書けます。

でも、ブラインドタッチでガツガツ打ち、
しかもせっかち、という私のような人には、
かなりストレスです。

Textwell

Textwell 1.2.4(¥300)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Sociomedia - Sociomedia, Inc.(サイズ: 3.7 MB)

結果:○

Draftpadの後継アプリ(有料)。

標準では複数の文章も保存できない、
「下書きのためのアプリ」です。

ただ、他のアプリとの連携機能が激しく、
使い込めば相当色々なことができます。

基本機能は割り切っているだけあって、
変換の速さはトップレベル。
3万字でも全然いけます。

ただ、長文の最初の方で改行すると、
ややもたつきます。

Simplenote(web)

Simplenote

結果:○

なんと、Simplenoteのweb版(Safariでアクセス)は、
Textwellと同じようなレベル!
これはかなり想定外です。

ちなみにweb版だと、Makdown記法での表示もできます。
あれ?アプリ版の存在意義は??

Pages

Pages 2.2.1(¥1,000)App
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Apple - iTunes K.K.(サイズ: 276.4 MB)

結果:○

反応は同じく、トップレベル!
さすがApple純正、高いだけあります。

図も入れ、体裁を整えて仕上げるなら、
やっぱりこれなんでしょうね。


ということで、約3万字での日本語変換速度試験の結果をまとめます。

アプリ 評価
Day One ××
Simplenote(アプリ) ×
OneNote
Textwell
Simplenote(web)
Pages

Simplenote(アプリ)の遅さに業を煮やして
調べてみましたが、
まさかSimplenote(web)がここまでやれる子だとは。

結果によっては、重い腰を上げて
Simplenoteから引越しまで考えていましたが、
助かりました。

アプリ版もっとがんばれ!